NEWS

お知らせ

2023.09.01

COLUMN

知って得する!秋の養生

知って得する!秋の養生

こんにちは。

漢方薬・生薬認定薬剤師のまっきーです。

日中は相変わらず暑いですが、だんだんと日が短くなり少しずつ秋の足音が聞こえてきましたね。

今日は東洋医学的にみた秋の養生についてご紹介します。

これを知って秋の季節も悩まず過ごしましょう♪

【目次】

-1.東洋医学的な秋とは

-2.秋の不養生が髪の毛に影響?

-3.秋の過ごし方

-4.今回のまとめ

東洋医学的な秋とは

秋分の日(2023年は9月23日)を過ぎると、東洋医学的には陽から陰へ変化の時を迎えると言われています。

春、夏に蓄えた太陽のエネルギーを自分の中の容器に貯めていくイメージ。

 

約2000年前に書かれた漢方の古典「黄帝内経(こうていだいけい)」では、

秋になるとすべてのものの形(容)が定(平)まるという意味から、

秋の3ヵ月のことを容平(ようへい)と言って、秋の養生法を次のように述べています。

「この季節には、鶏の寝起きのように、早く寝て早く起きることであり、心を安らかにして、くやまず精神を落ち着かせて、秋の気が身体を損なうことのないようにし、やたらと動きまわって、肺を冷やさないようにします。これが秋の季節に調和した養生法であります。もし養生法に逆らって、秋の冷えにあたり肺を冷やしたりすると肺を損傷し、冬になって食物を消化しきれずに下痢をしたりします。」

ここで言う肺とは、

  1. 呼吸機能をつかさどっている臓器としての肺。
  2. 「気」(エネルギー)の源ともいわれ、呼吸を通じて体内の気を生み出す。身体全体に気を巡らせることで、全身の「元気」を支えています。
  3. 免疫系の機能や皮膚、鼻の状態にも関わっています。

と、多岐にわたるお仕事をしています。

肺は冷えや乾燥に弱く、この時期デリケートになりやすいのが特徴です。

ちょっとした刺激にも影響を受け、それが冬の不調の原因に。

秋の不養生が髪の毛に影響?

この肺が弱ってくると髪の毛へ栄養や酸素を運ぶエネルギーが減りつやがなくなったり、パサつきの原因になります。

また、免疫機能が落ちてしまうことにより起こるインフルエンザやcovidなどの

感染症や炎症はその後の抜け毛の要因にもなります。

アウターケアをしっかりするとともに、インナーでも潤いを大切にすることで自分の肺を守り髪の毛や地肌を労わりましょう。

秋の過ごし方

生活における養生として秋はあくまでも物事を整理したり、仕上げたりする時期ととらえて、

無理に新しいことを始めてエネルギーを過度に消費しない生活をしていくことが大切です。

3つのポイントにまとめましたので参考にして秋の過ごし方を考えてみましょう。

「早寝早起」

春と夏は少しくらい夜更かししてもいいのですが、秋は早く寝た方が良いとされています。

また、朝は鶏の鳴き声と共に早く起きるべきということです。

時間で言うと5時〜6時ごろの起床がベスト!

早く寝るというのは気(エネルギー)を養うことでもあるのです。

段々と昼は短く夜は長くなっていきますので、睡眠時間を多くとって夏よりも活動時間を減らしていくといいでしょう。

心静かに過ごす

秋分を過ぎると、日照時間がだんだん短くなり、木の葉が枯れて落ちるように、寂しさや悲しさを感じることもありませんか?

こういった時には髪の毛を見るだけで、落ち込んでしまうと言う方も多くいらっしゃいます。

気持ちが悲しく落ち込むと、肺の機能が消耗してしまい弱ってきます。

 

先ほどの古典「黄帝内経」では憂鬱や不安、悲しい時はアクティブに身体を動かせば、気分を晴らすことができると記されています。

なるべく心静かに過ごすことを心がけ、どうしても気分が落ち込む時はなんでもいいので体を動かすようにしてみましょう。

乾燥や冷えに注意する

季節の変化により皮膚の防衛力が手薄になります。

薄着をしてからだの熱や水分を逃がしたりして、かぜを引かないように気をつけましょう。

汗をかいたらすぐに拭いてください。

また、乾燥対策も大切。

食べものでは肺を潤すと言われる白の食材、みずみずしい果物を食べ、粘膜を刺激しやすい辛いものなどはひかえましょう。

秋が旬の果物や野菜は潤す食材が多いですから、まずは旬のものを食べるようにすると良いですね。

4.まとめ

秋というのは春に芽吹き、夏に成長したものを収穫していく季節。

髪の毛にもあてはまります。

夏までに行ってきた毛活を秋バージョンに切り替えて、次の春の芽吹に繋げていきましょう。

過去のコラムはこちら

■2023月06月

女性のための頭皮改善 kikkaオンラインショップがOpenしました

あれ?最近抜け毛が多いかも?

名古屋店を紹介

女性ホルモンと髪の毛の関係

毛穴の汚れを落とす正しいシャンプーの仕方

女性の抜け毛の原因は遺伝なの?

■2023月07月

み始めた時にやってはいけないこと

フェムケアとは?

意外と知らない。発毛と育毛の違いって?

正しいシャンプーの選び方とは?

今からやらないと危険!?秋の抜け毛対策

夏の養生(ようじょう)

今日から実践できる。温冷シャワーで頭皮改善

美容師マサが教える!まとまりある髪にする方法とは?

■2023月08月

ストレスを感じると髪が抜けるのはなぜ?

大人気の「よもぎ蒸し」あれこれ

女性の頭皮の痒みトラブルの原因は!?

髪質に合わせたスタイリング剤の選び方

これは知っておきたい!「養生」とは?

女性必見!おすすめ頭皮ケア。頭皮のニオイの原因と対策。

【必見】racco3点セットで頭皮ケアした結果は・・・

髪のボリュームを出しやすいセルフブローの仕方

■2023月09月

知っておきたい!秋の養生

今すぐ薄毛を隠したいカバーアイテム4選

養生訓について

スタイリング剤を使ったセットの仕方

Podcast(ポッドキャスト)で、りょこ先生の番組配信スタート!

■2023月10月

TV放映『Dセレクションbyミセスマート』でraccoシリーズが紹介されました

ザ・イノベーター(日本企業の活躍を発信する情報サイト)で代表りょこ先生が紹介されました

東洋医学にみた毛活女子さんのお茶選びのポイント

毛活を習慣化するコツは?

■2023月11月

あなたの体は熱がこもっている?冷えている?

産後脱毛の効果的なケアとは!?

■2023月12月

東洋医学的にみた冬の養生

女性の良い抜け毛と悪い抜け毛とは?

■2024月1月

自律神経を整えよう。簡単1分!耳マッサージ法

幸せホルモンとは?

お風呂時間はシャワー派?湯船派?

■一問一答シリーズはこちら

頭皮マッサージは必要ですか?

髪が生える食べ物はありますか?

なぜ秋の抜け毛が一番多いんでしょうか?

シャンプーの時に、スカルプブラシは使ったほうがいいですか?

毛根は死んでしまうんですか?

カラーやパーマをすると髪は抜けてしまいますか?

女性ホルモンバランスと髪の毛は関係ある?

女性ホルモンバランスを整えるにはどうしたらいい?

生理の時に塊が出る原因は?

生理が順調なら女性ホルモンバランスは整っている?

自分の月経が正常なのかわかりません。判断基準は?

更年期とは、どんな状態ですか?

自分の頭を常に見られている気がして、自信が持てません…

東洋医学と髪の毛は、何か関係があるんですか?

照明の下で見た時の薄毛にショックを受けてしまいました…

代謝を上げるためのおすすめの運動はありますか?

エクオールは女性ホルモンにいいんですか?

女性の薄毛は遺伝ですか?

薄毛をカバーできるオススメのアイテムは?

湯シャンって良いんですか?

シャンプーする時は、優しく洗えば大丈夫ですよね?

フェムケアってなに?

プロテインを飲むことは髪に良い?

商品購入は
こちら

TOP