NEWS
お知らせ
2023.07.08
COLUMN
フェムケアとは?
![フェムケアとは?](https://shop.kikkaonlineshop.com/wp/wp-content/uploads/2023/08/27.png)
こんにちは!
漢方薬・生薬認定薬剤師のまっきーです。
kikkaは頭皮改善サロンでは珍しい、毛活にフェムケアを取り入れているサロンです。
なぜなら、女性の抜け毛や薄毛と女性ホルモンは切っても切れないとても濃い関係にあるから。
女性ホルモンの象徴とも言うべきデリケートゾーン。
そのデリケートゾーンに目を向けているのがフェムケアです。
ただ、サロンにいらっしゃるお客様は『フェムケア』や『フェムテック』と言う言葉すら
ご存知ないとおっしゃる方が多いのも事実です。
そこで!今日はオーナーりょこ先生の秘伝!りょこメソッドのひとつ
『フェムケア』についてのお話をしたいと思います。
【目次】
-1.フェムケアってなに?
-5.今回のまとめ
フェムケアってなに?
フェムケア(Femcare)とは、
主に女性のデリケートゾーンをケアする製品やサービスのこと。
女性を意味する「feminine(フェミニン)」×お手入れを意味する「care(ケア)」の、
2つの言葉をかけて作られた用語のことです。
フェムケアは女性の社会進出を背景に世界中で広がりを見せています。
生理・妊娠・出産・更年期などからくる体調不良は、
仕事の生産性にも大きく影響するからです。
女性の心と身体は女性ホルモンによって大きく影響されているのはみなさんも感じていますよね。
生理痛やPMSによるイライラなどはもちろん、デリケートゾーンもライフステージごとに変化し、抱える悩みもさまざま。
フェムケアは、こうした女性ならではの心身の悩みをサポートするツールとしての役割を果たしているんです。
kikkaで取り入れているよもぎ蒸しもフェムケアのひとつなんですよ♪
フェムケアとフェムテックってどう違うの?
フェムケアと一緒によく耳にするのが、フェムテック(Femtech)です。
フェムテックとは、
「Female(女性)」×「Tech(テック)」の2つの言葉をかけて作られた用語のことで、
女性の身体や心をサポートするテクノロジーを活用した製品やサービスのことを指します。
例えば月経管理アプリや更年期ケアアプリなどが、フェムテックのサービスに該当します。
フェムケアとフェムテックは、女性特有の悩みを解決する製品やサービスという点では同じ。
あえて区別するのであれば、テクノロジーを介しているか否かが違いといえます。
フェミニンゾーンをもっと知ろう!
ところで皆さんは【膣】の役割をご存知でしょうか?
- 出産時に赤ちゃんが通る産道としての役割
- 月経血や膣内の老廃物を排出する役割
- 病原体の侵入や繁殖を防ぐために、分泌液(粘液)によって酸性に保つ役割
この中で、kikkaが最も重要視しているのが、
いわゆるおりものと言われている膣の分泌液(粘液)
この粘液は何もしなければ加齢による女性ホルモンの低下とともにだんだんと減っていってしまいます。
大切なのは粘膜の【粘液力】
この粘液力が低下して膣がカラカラになるとどんなことが起こるのか。
- 粘液力の低下は老化を加速
- 膣が乾燥することで、自浄作用が低下
- 膣の血行が悪くなり更年期や、不妊とも密接に関係
これらの状態は髪の毛にもとっても影響してしまうのです。
サロンにいらっしゃるお客様は毎日おりものシートをしていたり、何かと女性ホルモンバランスが乱れがちな生活のために、知らず知らずのうちに粘液力が低下し膣がカラカラ砂漠になっている状態の方が実は多いです。
なんで毛活にフェムケアが必要なの?
美肌・美髪ホルモンと呼ばれるエストロゲンがうまく巡っていないと、
まつげや爪のトラブル、肌の乾燥や肌荒れといった様々な影響が出てきます。
髪の毛も例外ではありません。
デリケートゾーンが乾燥したり、膣壁が薄くなることで
女性ホルモンバランスにも影響があると言われています。
デリケートゾーンは女性のからだの調子を整える、いわば“司令塔”のような役割
ふっくらと潤った状態を保つことで、卵巣の機能を活発化させ、ホルモンの分泌を促すことにも繋がります。
もうひとつ、お伝えしたいのは”膣の経皮吸収率”
膣の経皮吸収率は前腕の42倍と言われています。
膣ケアは実はインナーケアとしてはとても効率が良いのです。
特に前髪の透け感が気になっている方は、ホルモンバランスが原因なんですよ
気づかないうちに膣がカラカラ砂漠になっていませんか?
今回のまとめ
フェムケア、フェムテックについて少しは理解できましたか?
女性のデリケートゾーンのケアはとっても大切。
スキンケアと同じようにあなたにあったデリケートゾーンのケア【フェムケア・フェムテック】を取り入れることが大切です。
フェムケアをしながら毛活していきましょう!
過去のコラムはこちら
■2023月06月
女性のための頭皮改善 kikkaオンラインショップがOpenしました
■2023月07月
■2023月08月
■2023月09月
Podcast(ポッドキャスト)で、りょこ先生の番組配信スタート!
■2023月10月
TV放映『Dセレクションbyミセスマート』でraccoシリーズが紹介されました
ザ・イノベーター(日本企業の活躍を発信する情報サイト)で代表りょこ先生が紹介されました
■2023月11月
■2023月12月
■2024月1月
■一問一答シリーズはこちら